名言・名文 直感と直観(柳宗悦) 妻が先日、日本民藝館でもらってきた柳宗悦のエッセイ「直観について」。直観とは文字が示唆する通り「直ちに観る」意味である。美しさへの理解にとっては、どうしてもこの直観が必要なのである。知識だけでは美しさ... 2019.03.02 名言・名文
世界を読み解く方法 不確実な未来を生き抜くための直感力 小林秀雄が当時の各界の第一人者と語り合った対談集「直観を磨くもの」。ノーベル賞物理学者、湯川秀樹の話がおもしろかった。創造を導く直感力を身につけるためには?小林が著書に記したモーツァルトの作曲法が、ア... 2017.05.09 世界を読み解く方法名言・名文
投資で創った人生哲学 投資で学んだ論理より直感の生き方 世間的には私の結婚の決断は異常な速さだったらしい。ふりかえればちょうど1年前の今日、交際前の妻に「この先私が結婚することがあるなら○○さんしかいない!」と思ったことをそのまま口にしたのが事の始まり。そ... 2016.01.29 投資で創った人生哲学
お薦めの本 羽生善治「直感力」 守破離。既存の型を守り、型を破って外に出て、型を離れて新たな型を生む。「離」の局面で必要なものは?学習の高速道路。ネットの進化によってひかれた「知」の高速道路。走り抜けた先の大渋滞で、烏合の衆に埋没し... 2012.11.03 お薦めの本名言・名文
世界を読み解く方法 論理より直感を信じているから(偉人の名言集) 今日真実であることは、明日も真実であると信じたくなるもの。人の脳が規則性を望んでいるから、論理的思考がもてはやされたりする。でもね、私たちの住むこの世界は、デコボコで不確実性に富んでいるよね。過去の出... 2010.09.17 世界を読み解く方法名言・名文
名言・名文 未知の分野に直感は働かない サッカーとお金の運用を中心に、周辺分野に至るまで追究してるからか、初めての分野でもなんとなく先が読めたりして、調子に乗っていた。でも最近、本当に未知の分野に出会って、あまりの訳分からなさに大混乱。ガル... 2007.12.21 名言・名文
名言・名文 自分の心と直感に従う勇気 「ビジョナリー・カンパニー」の共著者、ジェリー・ポラス氏が、今度は会社じゃなくて、人に注目して書いた本「ビジョナリー・ピープル」。カンパニーの時は、他人事のように読み進めることもできたけど、人となると... 2007.04.21 名言・名文