奈良を旅する

食文化と美食探訪

奈良・美食探訪2018

蕎麦懐石「玄」 昨年とても感銘を受けた奈良の蕎麦懐石「玄」。奈良で蕎麦の求道者に出会い、江戸時代の「蕎麦全書」を読む。(17/04/18)その後、何かのテレビ番組で、市川海老蔵(11代目)がここを訪れ...
日本文化探究の旅

平城宮跡資料館の解説ボランティアがスゴイ!

円成寺、浄瑠璃寺を巡って奈良の中心部に戻り、時間が余ったので平城宮跡にも足をのばしてみたところ、平城宮跡資料館でスゴイ人に出会った。たまたま解説をお願いしたボランティアガイドの川向さん。より伝わりやす...
日本文化探究の旅

伽藍と仏像の東西南北(浄瑠璃寺・法隆寺・唐招提寺)

旅立つ前に仏の東西南北の位置関係を学んだ上で、北…弥勒菩薩(兜率天浄土)南…釈迦如来(霊鷲山浄土)西…阿弥陀如来(極楽浄土)東…薬師如来(瑠璃光浄土)京都と奈良の県境近くにある浄瑠璃寺を訪ねた。 浄瑠...
日本文化探究の旅

東大寺大仏殿に環境破壊の名残を見る

以前紹介したオーダー家具屋の家具蔵さんでこんな話を聞いた。 国産のナラ材が手に入りにくくなっているので、将来的には北米のオーク材に切り替わっているかもしれない。 この感じ、東大寺大仏殿の再建事情に少し...
日本文化探究の旅

奈良時代の金堂が現存する唐招提寺

奈良の旅で最も印象に残った建築物は唐招提寺の金堂かな。 まず門前にゴチャゴチャとお店もなく静けさが保たれているのがいい。門をくぐって境内に入ると、真正面50mほど先に金堂の姿が見える。 その金堂が徐々...
日本文化探究の旅

悪役に仕立てられた蘇我氏。近年は再評価が進んでいる?

日本最古の大仏は蘇我馬子が創立した飛鳥寺に鎮座している。 通常、文化財は写真撮影禁止だが、ここではなぜかどうぞと勧められた。 目が特徴的な仏像で、なんだかウルトラマンのように見えてくる。 しかし蘇我氏...
食文化と美食探訪

奈良で蕎麦の求道者に出会い、江戸時代の「蕎麦全書」を読む。

奈良の旅で一番の美味は意外にも蕎麦だった。 「玄(げん)」で食べた一日二組限定の「蕎麦遊膳」 ご主人の蕎麦への深い愛が感じられる素晴らしい料理の数々。 ここまでのレベルに到達しても、「東京でおすすめの...
日本文化探究の旅

卑弥呼の墓?の箸墓古墳。その名の由来は日本書紀に。

今回の奈良旅で一番楽しみにしていたのが箸墓古墳。事前に古墳の本を読みあさって予習までしてしまった。 箸墓古墳が卑弥呼の墓である根拠は?/白石太一郎「古墳からみた倭国の形成と展開」 ちなみに箸墓古墳を含...
日本文化探究の旅

東大寺を訪れたら転害門を見逃すな!

東大寺では大仏殿が外国人観光客を中心に喧騒の真っただ中にあるが、天平時代の創建当時の姿が拝める「転害門」は静寂につつまれている。 東大寺のなかで平重衡(1180年)、松永久秀(1567年)による戦禍を...
百人一首

長谷観音に願いをかけて/百人一首74「初瀬の山おろし」

うかりける 人を初瀬の 山おろし はげしかれとは 祈らぬものを 金葉和歌集の撰者、源俊頼(1055~1129)の一首。 初瀬は現在の奈良県桜井市の地名でもあり、この地の長谷寺に祀られる十一面観世音菩薩...
日本文化探究の旅

なんだかもどかしい古都奈良の現状

5泊6日の奈良旅で訪れた主な名所は訪れた順に以下のとおり。 興福寺 唐招提寺、薬師寺、法隆寺 箸墓古墳、大神神社 飛鳥寺、石舞台古墳、高松塚古墳、吉野山 橿原神宮、當麻寺、長谷寺、春日大社 東大寺 個...