日本の神様と昔話

日本の神様と昔話

奈良の宗教者インタビュー集「神と仏と大和の心」

2004~2009年の奈良新聞で連載記事をまとめた一冊。 奈良にある19の神社仏閣の代表者が記者の問いに答えている。 印象的だった話をふたつ書き留めておこう。 「そもそも今の宗教というカテゴリーは、西...
日本の神様と昔話

仏様にも階層がある。如来が一番偉い!

寺院を巡ると様々な名前の仏様と出会う。 仏様にも階層があるのをご存知だろうか? 頭の整理がてら、偉い順に並べてみる。 これを知っとくと仏像鑑賞がより面白くなるよ。 如来 如来が最も位が高い。 真理に目...
日本の神様と昔話

韓竈神社。恐るべき神聖さ!

出雲市の韓竈神社(からかまじんじゃ)。 出雲国風土記(733年)に記録が残る、歴史ある神社。 出雲大社よりも断然オススメの雰囲気ある神社。 参拝者に媚びを売らない、突き放した造りが味わい深い。 困難を...
日本の神様と昔話

遠慮がちな出雲大社。天皇家を意識?

2013年から準備を進め、2014年夏に整った半隠遁生活。 だいぶ慣れてきたから、今年から研究旅行を開始! まずは島根県へ。 もちろんまずは出雲大社を訪問したわけだけど… 想像していたよりもスケールが...
日本の神様と昔話

「神」という字は「祭卓」と「雷」の融合

日本人にとって神様は「主」ではなく「客」。 たまにしか会えないお客様だからありがたみが増す。 そんな神の訪問を古代人はどう感じとっていたのか? 文字通り「訪れ(音連れ)」や「雷(神鳴り)」で、 神は音...
日本の神様と昔話

日本最強?の八幡神。その由来と人気の背景。

子供の頃、神社にお参りと言えば、 洗足池の「千束八幡神社」で手を合わせていた。 八幡神を調べてみると、 八幡神は日本の神話(古事記・日本書紀)には登場しないが、 八幡信仰の神社は全国で最も多く、伊勢信...
日本の神様と昔話

神社の社殿は寺院をまねたもの

険しい道のりの先に小さな祠。 そんな神社を訪れた時に地元の方から、 「こういう場所が本当の神社で、観光地化している大きな神社は、仏教伝来後の寺院に対抗して作られたものなんだよ。」 なんてことを教えても...
日本の神様と昔話

神と仏の違い/鎌田東二「神道とは何か」

神と仏の違いは何か? 鎌田東二「神道とは何か」の説明が分かりやすい。 神は在るもの、仏は成るもの。 神は来るもの、仏は住くもの。 神は立つもの、仏は座るもの。 神はそこに「在る」ものであって、 仏は悟...
日本の神様と昔話

日枝神社と氷川神社を比べて分かる時代の変化

1616年に現在の地に移転した神田明神。 「赤」がキツくて日本的ではないのは、 当時の国際事情が背景に?という話をした。 神田明神ケバケバの謎。中国・明の滅亡が影響か? この視点を頭において、 赤坂の...
日本の神様と昔話

図解・一神教と多神教の違い

一神教(キリスト教やイスラム教)と多神教の違いから、 日本の歴史を読み解く、なんて記事をいろいろ書いてきた。 歴史・文化から見る日本のリスク感覚(11/05/02) 「お客さまは神様」の文化的背景(1...
日本の神様と昔話

神田明神ケバケバの謎。中国・明の滅亡が影響か?

神田明神は1300年近い歴史を持つ由緒正しい神社。 でも日本らしさが感じられない変わった雰囲気だ。 すべての「赤」がキツくて中国的な色づかいに思える。 ただの石ころにも神を宿して願いかけるような 何も...
日本の神様と昔話

佐賀の由来と謎の巨石群/肥前国風土記

佐賀県に謎の巨石群があるらしい。 巨石パーク(佐賀市ホームページ) どうしようもなくセンスのない名前だが、 肥前国風土記にも記述が残るという名所。 なんか気になって風土記を読んでみたところ、 佐賀の名...
万葉集

交差点、すなわち「ちまた」の万葉集

うまい表現ではないのだけど、 「知」の交差点の中央を押さえに行くこと。 それをイメージすることが重要だと思ってる。 リベラルアーツの交差点がアイデアの源泉 たくさん情報を出せば、良質な情報の交差点に立...
日本の神様と昔話

港七福神、隅田川七福神を制覇! 今年の私は無敵?

私は初詣をせず、年末に神社へ足を運ぶ変わり者。 年初に「神様、お願い!」と頼る感じよりも、 年末に「神様、ありがとう!」とお礼に行くのが好き。 そんな私が年初に七福神めぐりを二つも制覇! 5日に港七福...
万葉集

坂道には神が宿る/山野勝「大江戸坂道探訪」

大江戸坂道探訪。 著者は日本坂道学会の会長、山野勝氏。 ちなみにこの学会2名で副会長はタモリさん。 たくさん歩いた方が頭の回転が良くなる気がして、 駅2つくらいの距離なら歩くことにしている。 そんな時...
日本の神様と昔話

熊野神社のサッカーお守り。負けられない戦いに勝つ!

赤羽橋へ野田岩にうなぎを食べに行ったら、 そばの熊野神社にこんなお守りが! 「負けられない戦いがそこにはある!」 サッカー中継で川平慈英がそう叫んでるから、 なんだか縁起が良さそうじゃないか(笑) 八...
日本の神様と昔話

欅ではなく檜を選んだ古代建築。スサノオは宇宙人?

古代の建造物の背景には高度な知恵が見え隠れし、 もしや地球外生命体から授けられたのでは? なんて妄想がふくらむ瞬間もある。 世界の初めに隠されたもの/神々の起源と宇宙人 世界最古の木造建築である「法隆...
日本の神様と昔話

神仏習合/歴史・文化から見る日本のリスク感覚・4

3.11後にまとめた日本のリスク観。 歴史・文化から見る日本のリスク感覚 時の捉え方/歴史・文化から見る日本のリスク感覚・2 偶然の扱い方/歴史・文化から見る日本のリスク感覚・3 ちょいと必要に迫られ...
日本の神様と昔話

山手七福神めぐり

たまに昼ご飯を食べに行くところのそばに、 加藤清正が祀られているお寺(覚林寺)があることに気がつき、 立ち寄って御朱印をお願いしたら、清正公と毘沙門天の二択?! 「山手七福神めぐり」なるものがあること...
日本の神様と昔話

下鴨神社でワールドカップ勝利祈願

この時代の日本に生まれてこられて幸せなこと。 それはもちろんサッカーで、 ドーハの悲劇とJリーグ開幕(1993) ワールドカップ初出場(1998) ワールドカップ開催(2002) ワールドカップ・ベス...