吉田喜貴(まろ)

脳と遺伝子の探求

体内時計を司る遺伝子とその司令塔/岡村均「時計遺伝子」

タイトルに惹かれて手に取った、岡村均「時計遺伝子」。 すべては理解できなかったので簡単に読書メモ。 私たちを形作るすべての細胞に「時計遺伝子」が含まれている。 そしてこれらの時計遺伝子の司令塔が、眼の...
百人一首

藤原定家は百人一首の編者ではない?/田渕句美子「百人一首」

百人一首は和歌の魅力が凝縮された不思議な歌集。 鑑賞本が出版されるたびに買ってしまうのだけど、 今回手にしたのは最新研究も紹介された一冊。 田渕句美子「百人一首 編纂がひらく小宇宙」 日本人で知らない...
世界を読み解く方法

考えるとはどういうことか?

これだけをやっておけば大丈夫! 人生の様々な場面でこのような誘惑に出会う。 タイパやコスパに重視される今、私たちは易きに流れがち。 生物の究極がホヤであるなら、正しいのかもしれないが、、、 世界はシン...
お薦めの本

東大教授が語り合う10の未来予測

以前この動画配信が面白い!と紹介したシリーズが書籍化されていた。 東大TV「知の巨人たちの雑談」がおもしろい(22/07/30) すごく面白いのに、どの動画も1万回再生にも届かず、 続編を楽しみにして...
世界を読み解く方法

善悪二元論を倫理学から考えてみる/佐藤岳詩「倫理の問題とは何か」

自分の信じているものを強く信じるために、 敵を作って批判してしまいがちなのはなぜなのか? それはデカルトの「方法序説」以来、 私たちが築いてきた思考法の基本が二元論だから? 今月のrennyさんとのポ...
日記と雑談

人生初のクーリングオフ

ショックが大きすぎて、若干体調を崩したお馬鹿な話。 嘘を見抜くことができず、判断力が低下しているのでは? これで投資家やってられるのか?という懺悔の記録。 給湯器交換をめぐるトラブル。 騙された背景 ...
日記と雑談

日本料理店での食事の際、気を付けていること。

フレンチやイタリアンと違って和食は作法が難しそう…。 そんなコメントを目にして、私も細かい作法は分からないけど、 気を付けていることがいくつかあるので紹介しようと思う。 指輪や時計は外していく 注意を...
世界を読み解く方法

年末年始の読書が不作

例年通り、年末年始用に図書館でたくさん本を借りて、 読みあさったけど、思うような成果が得られなかった。 「江之浦奇譚」は江之浦測候所の鑑賞後だったので面白かったけど。 もやっとしながらも、気になった書...
日本の神様と昔話

荏原七福神めぐり

久しぶりに新年の七福神めぐりをしてみた。 2015年の港七福神以来なのでなんと9年ぶり。 今回は品川区の7つの寺社をめぐる荏原七福神。 駅でキャラクター七福神なるチラシを手にしたのがきっかけ。 かわゆ...
兼好法師「徒然草」

資産を殖やす話ばかりの今こそ、徒然草。

昨年来、新NISAの話題があふれており、 将来の資産を殖やすことばかりに焦点がいきがちだ。 だが、お金を「稼ぐ・貯める・殖やす」方法は限られており、 本当に難しいのは、多数の選択肢があるお金の「使い方...
日記と雑談

新NISAを機に人生を見直す

昨年、新NISAを控えていろいろ相談を受ける中で、 自身のこれからの資産運用についても考える良い機会になった。 大学生の頃から20年以上、投資を楽しんだ結果、すでに資産形成の段階は終了していると考えて...
日記と雑談

時代の逆戻りに付き合わない

2023年はCOVID-19が終わりを迎え、日常を取り戻した年だった。 その一方で取り戻す必要のなかった慣習も復活しているのでは? 近未来に実現するかもね、と感じていた出来事が、 2020年春頃から眼...
食文化と美食探訪

2023年の美食探訪

家計簿をまとめていて。ありゃりゃ!と思ったこと。 外食に出かけた回数は2019年の頃に戻りつつあるが、 物価上昇の影響もあり、今年の外食費は2019年比で6割増。 年間の総支出は2019年比で約1割増...
食文化と美食探訪

イチゴのショートケーキは日本文化の象徴?!

クリスマスと言えば、イチゴのショートケーキ。 そんなショートケーキの由来に驚いたことがふたつ。 まずは日本生まれのケーキということにビックリ! 考案者と伝えられるのは次の2人。 「不二家」創業者の藤井...
お薦めの本

読んだ本と振り返る2023年

読書にまつわる今年一番の発見といえば、 rennyさんとの対話の中でご指摘いただいた、 「吉田さんにとって投資とは何ですか?と掘り下げると、読書が出てくるかもしれない。」 読書が株式市場の日々の動きか...
お薦めの本

行動遺伝学の3原則(エリック・タークハイマー)

行動遺伝学者の安藤寿康氏と、作家の橘玲氏の対談本、 「運は遺伝する」がわかりやすく、遺伝学に関心がある方にオススメ。 (キャスリン・ペイジ・ハーデン「遺伝と平等」は難しくて途中で挫折) その中でこれは...
食文化と美食探訪

国立科学博物館の特別展「和食」

国立科学博物館で開催中の特別展「和食」を鑑賞。 とても良かったので、公式ガイドブックも買った。 「科学」博物館だから最初の展示は「水質」。 日本は基本的に軟水だが、水の硬度には地域差がある。 熊本県(...
世界を読み解く方法

因果関係と相関関係を混同しないための反事実?

よくある考え方の間違えに因果関係と相関関係の混同がある。 でも因果関係ってどうやったら証明できるのだろう? その解を求めて「因果推論の科学」なる分厚い本を手に取ったが難しい。 理解度が怪しい状況だが「...
脳と遺伝子の探求

行動遺伝学は日進月歩。一つの遺伝子だけで人生は語れない。

遺伝と環境が私たちの人生に与える影響を研究する行動遺伝学。 これから「文系」と呼ばれる分野の諸学問は、脳科学や遺伝学等、 私たちの内側の最先端を追求する学問によって様変わりしていく。 そんな予感がする...
日記と雑談

サッカーゲームの対AI戦で勝つのが難しいなんて…

たぶん10年以上ぶりにサッカーゲームをやってみた。 エレクトロニック・アーツのEA SPORTS FC 24(Swich) 最後にやったのはコナミのウイニングイレブン(PS3)。 昔はサッカーゲームと...