
型を覚えることが創造への第一歩
脳細胞が絶えず入れ替わるのに、私たちの記憶が保たれるのは、 神経回路の「型」が覚えているかも、というのが昨日の話。 ふと気がつけば「型」の大切さはあげればキリがない。 たとえば日本文化においては、 和歌で型を守らなければ、ただのショートポ...
興味のおもむくままに世界を編集中。資産運用については語り尽くしたのでいったんおしまい。
脳細胞が絶えず入れ替わるのに、私たちの記憶が保たれるのは、 神経回路の「型」が覚えているかも、というのが昨日の話。 ふと気がつけば「型」の大切さはあげればキリがない。 たとえば日本文化においては、 和歌で型を守らなければ、ただのショートポ...
目黒駅から池尻大橋駅を目指して目黒川沿いをお散歩。 Googleマップでは徒歩50分くらいと表示されたけど、 中目黒駅周辺が混み合っていて約70分の旅になった。 川沿いにソメイヨシノ(染井吉野)がたくさん植えられていて、 途中の橋で写...
もうすぐ消費税が5%から8%に変わる。 私も今年に入ってからいくつかお買い物など。 この機会に私は眼鏡と布団を買い換え。 7,8年は使っていて、ふと気が付いたらボロボロ(苦笑) どっちも1日のうち使う時間が長いものだから、 良いもの選んだの...
ウクライナにこだわるロシア。世界史の授業を思い出す。 19世紀のロシアは冬でも凍らない港を求めて南下。 当時、弱体化していたオスマン・トルコ帝国を攻めて、 黒海から地中海へのルートを手に入れようとしたんだよね。 でもイギリスやフランスがこ...
私の一番弟子(と本人が主張する)がブログをはじめた。 何をもって「一番」とするかは難しいけど、 美容を楽しむ なんてブログタイトルにも現れているように、 弟子の中では「一番」私のことを尊敬してくれてるかも。 この間、私が電子出版したらス...
発売したての「一太郎2014」を使ったら簡単にできた♪ 原稿はWordで準備してあったから一太郎でやった操作は、 目次が自動生成されるよう「段落スタイル」の設定 Kindle/mobi形式でファイルを保存 これだけで電子出版用の原稿...
最近になって私のブログを読んでくれてる方からすると、 「投資を楽しむ♪」ってタイトル、なんだそりゃ?でしょ。 以前は投資が主題だったから、その名残なんだよ。 投資ブログであることをやめて3年くらい経つ。 実は明日からはじめる新企画があってね...
学術論文はどれだけ引用されたかで評価が決まるんだって。 この仕組みだと論文の「質」が評価されない…との嘆きを聞いて、 そこはツッコミ入れるところじゃないだろうと。。。 Googleの検索結果は被リンク数でランクが上下するというし、 投資にお...
年末年始に吉川英治「三国志」を青空文庫で読んだ。 実は今まで三国志を読んだことがなかったのだ。 信長の野望か三国志かと言われれば、信長派だったし。 あの話ってここから来ているのか… 平将門の「首」の話は関羽の最期に似ている 三方ヶ原の戦い...
これまで「読んだ」情報を自分のために編集してきたように、 これからは「聞いた」情報を話し手のための編集も大事にしよう。 そんな目標を立てたのは、「聞く」ことの難しさに気がついたから。 なぜか人生相談を受けることがチラホラあるのだけど、 相手...
うまくいかないから神社でお賽銭を入れて神頼み… なんか違う。 そんな他人任せな願いが叶うはずもない。 仏教の「他力本願」も今では間違った使われ方をしている。 本来は「自力の果てで、他力(仏)を感じられるかどうか」。 そう悟った時、神社はお...
2013年に書いた記事のアクセス数ベスト5は、 太陽の黒点活動と景気や気象の関係 菅原道真/梅が桜に変わる頃に 西行「山家集」春の章より桜歌10首 遊びこそ文化の起源/ホイジンガ「ホモ・ルーデンス」 時代遅れの人間/機械との競争、電王戦…...
マネックス証券・松本社長の本を発売日前日にもらった。 米国株の特定口座対応に合わせて発売ってことかな。 「これホントに大事!」と私も強調したい部分を紹介すると、 投資も人生も努力した分だけ必ず成功が得られるものではない。 私たちの脳が正比...
最近「NISAで資産形成」なんて言葉をよく目にする。 100万円程度ではムリだ…というのが正直な気持ち。 雪だるまの芯は小さすぎると転がってくれないから。 億万長者の雪だるま&本多静六の幸福論(12/11/10) というわけで?、私もt...
テレビを見ていたら、こんな数式が出てきた。 実におもしろい。 1つ目の数式はエクセルでグラフ化すると、 ちなみに使う式は Y = (x^2)^(1/3) +(1-x^2)^(1/2) Y = (x^2)^(1/3) ...