食もガラパゴス化? だが日本は美味しい♪

この記事は約2分で読めます。

引き続き、食について、私の勝手なイメージを散らかしてみる。

中華料理は日本にやってきて、別の料理に変化した、というのが昨日の話
カレーも本場のインドと日本のカレーライスとはやっぱり違うものになっている。
日本のインド料理店も、日本人向けに辛さを抑えて、なんじゃこりゃ?がよくある。
一番すごいのは、やっぱり箸で食べる、たらこスパゲッティかな。

ふと思う。好みに寄り添うとか、啓発するとか、という話ではないかもしれない…
松岡正剛さんならきっと、これこそ日本的編集技術だ、と言うと思うから。

しかし、なぜ外から入ってきた食文化の編集が進むのか考えてみると、
やはり日本国内に、母国の味を評価する外国人が少ないからじゃないかな。
日本は国際化が遅れている!、食がガラパゴス化している!、と叩いちゃう?

なんとなくロンドンに話が飛ぶ。
かつてロンドン帰りの人たちは、食事がマズい国、と不満をもらしていたもの。
でも、数年前くらいからかな、評価が変わりはじめた気がする。
むしろ、世界各国の美味しいものがそろっているよ、と渡航を勧められるほどだ。
サッチャー政権の金融ビックバンで起きた、ウィンブルドン現象(wiki)が背景か?
外資系金融機関と共に、外国人がどっと押し寄せ、本場の味が定着したのかも。

だから、日本もイギリスを目指すべき!という主張に乗っかるのは???
だって、日本の食はすでに美味しいんだもん♪
ミシュランガイドの国際比較からすれば、東京は世界有数の美食都市。
「美しい国、日本」ならぬ「美味しい国、日本」なのだから。

でも、日本の良い面を残しつつ、国際化を進めることができるのなら、
日本的編集が加わった世界の味、本場の味が同時に楽しめる、
世界最強の美食国家として、君臨することができちゃうんじゃないかな。

コメント