「君主論」の根幹は、運命・力量・時代性

この記事は約2分で読めます。

たまに読み返す塩野七生マキアヴェッリ語録

君主論」で権謀術数を駆使してでも国家を統治べきだ!

と主張した怖い人、というのが一般的なイメージかな。

でもマキアヴェッリの言葉に触れてみると意外と人生論。

  • 運命(Fortuna/フォルトゥーナ)
  • 力量(Virtu/ヴィルトゥ)
  • 時代性(Necessita/ネチエシタ)

という3つのキーワードを頭に入れた上で、

名声に輝く指導者たちの行為を詳細に検討すれば、彼らがみな、運命からは、機会しか受けなかったことに気づくであろう。・・・機会に恵まれなければ、彼らの力量もあれほど十分に発揮されなかったであろうし、また力量を持ち合わせていなければ、機会も好機にならなかったのである。」P196

運命は変化するものである。それゆえに人間は、自分流のやり方を続けても時勢に合っている間はうまくいくが、時代の流れにそわなければ失敗するしかない、ということである。」P200

力量に欠ける人の場合、運命は、より強くその力を発揮する。」P202

中世の宗教観の支配から逃れようとしていたルネサンスの時代。

運命や宿命にあらがうことは、いわば「神々への反逆」だった。

だからマキアヴェッリは「力量」を強調しているのだろう。

でも「力量」という言葉から「力強さ」のみを見出してはいけない。

”Virtu”には「徳」や「美徳」という意味もあるのだから。

弱いものが強いものに勝ち、柔らかいものが剛いものに勝つ。そのことはだれもが知っているが、行えるものはいない。」(老子・78章)

世間一般に「強さ」から連想される言葉と言えば、

継続、持続、一貫、論理、効率、完全などなど、いろいろだろう。

でも、これらはだいたい勘違いで、真の強さとは無縁の幻想だ。

古来、日本が大切にしていた「はかなさ」のような感覚にこそ、

真の強さや美徳が隠されていると、いつからか考えるなった。

「投資」から「日本」へと私の関心が移った理由はこんなとこかな。

マキアヴェッリ語録 (新潮文庫)
新潮社
¥572(2024/03/29 18:41時点)

コメント

  1. はかなさゆえに一期一会を大事におもうんだろうな。
    大きな変化になれるとほんの少しの変化を見逃す。
    いまの時代は、「はかなさ」を見逃してしまうかもしれない。
    気づくためには、自分の感度を上げないといけない。
    感度を上げるには静けさがいる。
    静けさの中で、はかなさを想う時、四季の移ろいが美しい。
    新緑がきれいですよね。私はこの季節大好きです。

  2. まろ@管理人 より:

    本当の強さは「美しいものに感動する心」なのかな…

  3. 赤大将 より:

    物理的な強さ、権力的な強さという視点では
    大きさ・持続性・力強さ・効率性等が主要素になるけれど、
    人間的な強さ(心・精神面が主)で見ると、命の機微を感じ取れる
    感性、はかなさの中にあるものを観る心が大事なのでしょうか。
    そうそう、私も新緑が大好きです。
    この次期は紅葉の若葉が透き通るような瑞々しい色で輝いて
    ますね。初夏過ぎた頃の苔むした岩や広葉樹のしっとりした
    深緑も好きですが。