日宋貿易の輸出品・輸入品

この記事は約1分で読めます。

道元の「典座教訓」に描かれたシイタケの話から、

干ししいたけが日本の輸出品だったのかも?と調べてみたら、

日宋貿易の輸出品として登場していたことが分かった。

小川武廣「乾しいたけ」に記述あり。

その他の日宋間の輸出・輸入品を調べてみたところ

  • 輸出品…金・水銀・硫黄・木材・刀剣・漆器・扇など
  • 輸入品…宋銭・高級絹織物・陶磁器・薬品・書籍など

朱色の原料の水銀、船のバラストに使う硫黄、さらには木材。

宋の寺院建造や造船は日本の資源に支えられていたのかも。

そして刀や漆器、扇子はこの頃には輸出されていたんだね。

この時代の輸入品は日本国内を大きく変えたものが多い。

輸入品の書籍は鎌倉仏教の振興が関係しているものだし、

薬の輸入は日本最古の医学書「頓医抄」に連動している。

さらには宋銭の輸入によって日本は貨幣経済へ移行する。

やっぱり貿易からその国の変化が分かるものだよね。

日本は1981年以降続いていた貿易黒字が2010年で終わり、

2011年以降は貿易赤字国となったから、

財務省の貿易統計もちゃんと読んでおかないとなぁ。

乾しいたけ: 森からの贈りもの 千年の歴史をひもとく
女子栄養大学出版部
¥2,200(2024/04/20 18:30時点)

コメント