2014-09

投信ビジネスの闇と再生への道

運用会社の存在意義(鎌倉投信・第5回受益者総会)

世の中のことをもっと知りたい。 そんな知的欲求には素直に答えてくれる株式投資。 でも… 自分の投資したお金が世の中の役に立って欲しい。 そんな想いにはなかなか答えを返してくれない。 上場株式の投資とな...
日本の歴史と文化

徳川18代将軍、徳川恒孝「江戸の遺伝子」

KPMGあずさサステナビリティのセミナーメモの続き。 基調講演は徳川家18代目の徳川恒孝氏だった。 まずは「日本の特殊性」について。 負けた相手を皆殺しにしない戦争 島国ゆえに異文化が通り過ぎずに堆積...
IR情報等から企業を見る

非財務情報開示に関するセミナー祭りの秋

財務情報だけでは中長期の視点で株式投資はできない。 長期投資家にとっては、ごく当たり前のこと。 私がブルームバーグのデータベースに驚いてからもう5年。 BloombergのESGデータが凄すぎる!(0...
日記と雑談

横道にそれるためにスマホを捨てよう

世の中では"iPhone 6"が話題になっているけど、 私は世の中に逆行し2年前にガラケーに戻した人。 スマホからガラケーへ回帰(12/06/22) でもあまりに時代遅れになるのも良くないので、 害に...
コラボ企画☆本日のスープ

ファンドを通じた投資家と企業のいい関係/本日のスープ32皿目

リレー連載企画「本日のスープ~株式投資をめぐる三重奏~」。 m@さんからのご寄稿コラムです。 これまではrennyさんからご寄稿頂いていましたが、 ひとつ前の31皿目から逆回転をはじめたのです。 前回...
社会や政治の問題など

サッカーから見たヨーロッパの独立運動

スコットランドは独立するに決まっているから、 混乱に乗じて欧州企業の株式に投資しちゃお♪ というノリでいたのだけど、うーん読み違え。 新聞など最新情報に疎いので政治・経済の話は知らないが、 私のヨーロ...
古今和歌集

日本人だから聞こえる虫の声。欧米人には雑音。

涼しくなるにつれて、虫の声が耳に入ってくる。 あれ松虫が 鳴いている ちんちろ ちんちろ ちんちろりん あれ鈴虫も鳴き出した りんりんりんりん りーん りん 秋の夜長を鳴きとおす あ~ おもしろい 虫...
名言・名文

愛とは偶然に対する信頼/アラン・バディウ「愛の世紀」

九鬼周造の「恋と偶然」つながりで出会った一冊。 フランスで20万部以上売れた哲学書なんだとか。 70歳を超えても愛で世界を語るとはさすがフランス。 私たちは定義づけのような同一性に基づく整理法で、 世...
日本の歴史と文化

士農工商、終身雇用が崩壊した後の「自分探し」

恋を出発点に人と世界との間の偶然を考察した九鬼周造。 恋から読み解く、人と世界の関係性/九鬼周造「いきの構造」 時代背景も踏まえるとまた別の姿が見えてくる。 「いきの構造」が発表されたのは1930年。...
電子出版・著作集

電子出版作戦に壁。読者が更新ファイルを受けとるには…

実験的に「古典に学ぶ人生論」の第2版を用意し、 すでに買って下った方には無料で新ファイルを配信 内容量を徐々に増やし、版を重ねるごとに値上げ という方向で進めたかったのだけど、 Amazonのシステム...
世界を読み解く方法

恋から読み解く、人と世界の関係性/九鬼周造「いきの構造」

日本文化論の古典として有名な「いきの構造」。 もちろん「いき」とは江戸時代の美意識「粋」だけど、 様々な読み方ができる、なんだか不思議な一冊。 九鬼周造は「いき」の特徴を3つに分けている。 説明部分を...
生物と生命の不思議

チンパンジーからヒトの進化を読む/松沢哲郎「想像するちから」

ヒト以外の霊長類の研究から人間への認識を深める。 そんな霊長類学者のゴリラの本に引き続き、 人間よ、ゴリラに学べ/山極寿一「サル化する人間社会」 今度はチンパンジーの本を読んでみた。 著者は昨年、文化...
古典に学ぶ人生論

寿命の延びに関係なく、人生は20代で決まる!

人間の寿命が延びたのだから、 今の30歳は昔の20歳と同じようなもの? 心理学者メグ・ジェイは下記のデータをもとに、 そんな考え方は人生を台無しにする!と警告する。 人生で重要な出来事の80%は35歳...
文化で読む日本経済

日本人は昔から「おカネ」に執着(日本霊異記)

渡辺京二「逝きし世の面影」。 これがとんでもない名作であるがゆえに、 幕末以降、日本人の気高い精神性が失われた。 というような指摘をする人もいるけどウソ。 鎌倉時代の兼好法師「徒然草」 江戸時代の井原...
日記と雑談

渋谷にトドメを刺した東急渋谷駅の地下化

2013年度(2013年4月~2014年3月)における、 JR東日本の各駅の乗車人員が発表されたことで、 こんな記事がダイヤモンド社のサイトに載っていた。 渋谷駅の利用者数が3位から5位に転落 東急渋...
生物と生命の不思議

人間よ、ゴリラに学べ/山極寿一「サル化する人間社会」

サル、ゴリラ、チンパンジー。 ヒト以外の霊長類を研究することで人間への理解を深める。 そんな霊長類学と呼ばれる学術分野があるらしい。 先日少し引用したチンパンジーの研究に興味を持ち、心の豊かさの時代に...
日本の美意識

月見のイメージ好転。西行と山越阿弥陀図。

平安時代初期には必ずしも印象が良くなかった月見。 しかし平安末期になると反転しているのはなぜか? 中秋の名月を詠わない古今集。月が不吉な竹取物語。 平安末期を代表する歌人、西行(1118~90年)が、...
日本の美意識

中秋の名月を詠わない古今集。月が不吉な竹取物語。

西行(1118~90年)は詠んだ中秋の名月の和歌。 西行、中秋の名月を詠う(山家集) 日本ではいつ頃から中秋の名月を愛でていたのか? 「古今和歌集」(905年)の秋の巻を開いてみて、あれ? 中秋の名月...
古今和歌集

日本独自の思想や哲学の原点にあたる古典は?

読者の方から質問いただきました。 「日本独自の思想や哲学の原点にあたる古典は何ですか?」 ムム…「独自の」という部分が結構ムズカシイ。 海外に目を向けると思想や哲学を書き表した古典は、 中国では老子や...
食文化と美食探訪

料理がサルをヒトにした/スザーナ・エルクラーノ=アウゼル

進化の過程で私たち人間と猿を分けたものは何か? 直立二足歩行 火を使う 道具を作る あたりが主にあげられるのかな。 でも最近、リオデジャネイロ連邦大学の神経学者 スザーナ・エルクラーノ=アウゼルが唱え...