
運用会社の存在意義(鎌倉投信・第5回受益者総会)
世の中のことをもっと知りたい。 そんな知的欲求には素直に答えてくれる株式投資。 でも… 自分の投資したお金が世の中の役に立って欲しい。 そんな想いにはなかなか答えを返してくれない。 上場株式の投資となると、 証券市場で買い手と売り手の間で...
興味のおもむくままに世界を編集中。資産運用については語り尽くしたのでいったんおしまい。
世の中のことをもっと知りたい。 そんな知的欲求には素直に答えてくれる株式投資。 でも… 自分の投資したお金が世の中の役に立って欲しい。 そんな想いにはなかなか答えを返してくれない。 上場株式の投資となると、 証券市場で買い手と売り手の間で...
KPMGあずさサステナビリティのセミナーメモの続き。 基調講演は徳川家18代目の徳川恒孝氏だった。 まずは「日本の特殊性」について。 負けた相手を皆殺しにしない戦争 島国ゆえに異文化が通り過ぎずに堆積する 異文化を破壊するのではなく...
財務情報だけでは中長期の視点で株式投資はできない。 長期投資家にとっては、ごく当たり前のこと。 私がブルームバーグのデータベースに驚いてからもう5年。 BloombergのESGデータが凄すぎる!(09/12/22) でも情報を開示する...
世の中では"iPhone 6"が話題になっているけど、 私は世の中に逆行し2年前にガラケーに戻した人。 スマホからガラケーへ回帰(12/06/22) でもあまりに時代遅れになるのも良くないので、 害にならない程度の外...
リレー連載企画「本日のスープ~株式投資をめぐる三重奏~」。 m@さんからのご寄稿コラムです。 これまではrennyさんからご寄稿頂いていましたが、 ひとつ前の31皿目から逆回転をはじめたのです。 前回、rennyさんから若い会社が育って...
スコットランドは独立するに決まっているから、 混乱に乗じて欧州企業の株式に投資しちゃお♪ というノリでいたのだけど、うーん読み違え。 新聞など最新情報に疎いので政治・経済の話は知らないが、 私のヨーロッパの独立運動に対する世界観は、 もし...
涼しくなるにつれて、虫の声が耳に入ってくる。 あれ松虫が 鳴いている ちんちろ ちんちろ ちんちろりん あれ鈴虫も鳴き出した りんりんりんりん りーん りん 秋の夜長を鳴きとおす あ~ おもしろい 虫の声♪ 虫の声に耳を傾ける習慣がある...
九鬼周造の「恋と偶然」つながりで出会った一冊。 フランスで20万部以上売れた哲学書なんだとか。 70歳を超えても愛で世界を語るとはさすがフランス。 私たちは定義づけのような同一性に基づく整理法で、 世界を秩序立てて捉えるような思考回...
恋を出発点に人と世界との間の偶然を考察した九鬼周造。 恋から読み解く、人と世界の関係性/九鬼周造「いきの構造」 時代背景も踏まえるとまた別の姿が見えてくる。 「いきの構造」が発表されたのは1930年。 ここにいたる約20年、文化人は週...
実験的に「古典に学ぶ人生論」の第2版を用意し、 すでに買って下った方には無料で新ファイルを配信 内容量を徐々に増やし、版を重ねるごとに値上げ という方向で進めたかったのだけど、 Amazonのシステム上、ちょっと手続きがややこしいみた...
日本文化論の古典として有名な「いきの構造」。 もちろん「いき」とは江戸時代の美意識「粋」だけど、 様々な読み方ができる、なんだか不思議な一冊。 九鬼周造は「いき」の特徴を3つに分けている。 説明部分をまずは原文のまま引用すると、 ...
ヒト以外の霊長類の研究から人間への認識を深める。 そんな霊長類学者のゴリラの本に引き続き、 人間よ、ゴリラに学べ/山極寿一「サル化する人間社会」 今度はチンパンジーの本を読んでみた。 著者は昨年、文化功労者にも選ばれた松沢...
人間の寿命が延びたのだから、 今の30歳は昔の20歳と同じようなもの? 心理学者メグ・ジェイは下記のデータをもとに、 そんな考え方は人生を台無しにする!と警告する。 人生で重要な出来事の80%は35歳までに起きる キャリア最...
渡辺京二「逝きし世の面影」。 これがとんでもない名作であるがゆえに、 幕末以降、日本人の気高い精神性が失われた。 というような指摘をする人もいるけどウソ。 鎌倉時代の兼好法師「徒然草」 江戸時代の井原西鶴「日本永代蔵」 といった古典...
2013年度(2013年4月~2014年3月)における、 JR東日本の各駅の乗車人員が発表されたことで、 こんな記事がダイヤモンド社のサイトに載っていた。 渋谷駅の利用者数が3位から5位に転落 東急渋谷駅が地下へ移ったのが...