2013-11

お薦めの本

岡田哲「明治洋食事始め-とんかつの誕生」

日本の洋食や中華は和食の一種で本場のものとは違う。 古くは羊肉でだしを取った中国の煮こごり「羊かん」の変身から 近年では「箸」で食べる「たらこスパゲッティ」まで。。。 日本人の食に対する発想の豊かさは...
社会や政治の問題など

地球温暖化の原因は本当に二酸化炭素?

地球温暖化の報告書といえば、 世界中の政府関係者や科学者が集まってまとめる IPCC(Intergovernmental Panel on Climate Change) 発行のものが有名。 今年、最...
日記と雑談

松本大「米国株を勧めるこれだけの理由」

マネックス証券・松本社長の本を発売日前日にもらった。 米国株の特定口座対応に合わせて発売ってことかな。 「これホントに大事!」と私も強調したい部分を紹介すると、 投資も人生も努力した分だけ必ず成功が得...
日本の美意識

光悦の見事な「書」で印刷技術がガラパゴス化?

地元の五島美術館で「光悦」展をやってるので観てきた。 本阿弥家の本業は「刀」の鑑定だったようだが、 本阿弥光悦(1588-1637)は「書」に優れ、出版や陶芸で有名。 私が一番観てみたかったのは「嵯峨...
日記と雑談

宝くじとtotoの資金使途

最近「NISAで資産形成」なんて言葉をよく目にする。 100万円程度ではムリだ…というのが正直な気持ち。 雪だるまの芯は小さすぎると転がってくれないから。 億万長者の雪だるま&本多静六の幸福論(12/...
日記と雑談

【恋の方程式】 xy軸にハートを描け!

テレビを見ていたら、こんな数式が出てきた。 実におもしろい。 1つ目の数式はエクセルでグラフ化すると、 ちなみに使う式は Y = (x^2)^(1/3) +(1-x^2)^(1/2) Y = (x^2...
資本主義問題

終わらないカジノ資本主義

2008年9月にリーマン・ブラザーズが破綻し、 「100年に一度の経済危機」と叫ばれてから5年が経つ。 今となってはあの時の興奮は一体何だったのだろう? リーマン前と変わらず、金融中心のシステムが続い...
食文化と美食探訪

ホテルのメニュー偽装の裏側にIT革命

IT革命以前、グルメ情報が乏しかった頃は、 美味しい店の定番は、ホテルや百貨店にあるお店。 流れが変わったのは2010年頃かな。 ホテルや百貨店の「ブランド」からネット上の「口コミ」へ。 転換点は「ぐ...
日本の美意識

日本はアジア文明の博物館/岡倉天心「東洋の理想」

東京国立博物館に「洛中洛外図屏風」を観に行ってきた。 人が多すぎて屏風にはどうにも近寄ることができず。。。 想像してたより小さいものなんだな、という程度の感想。 喧騒を逃れ、隣の建物に移るとガラガラ。...
「時」を読み解く

持続可能な社会の基本は…

持続可能な社会の形成に向けた金融行動原則。 2年前に発表された際にも紹介したけど(→該当記事)、 今一度、読みなおしてみると、こんな一節が目をひいた。 「持続可能な社会の基本は、明日を不安に思うことな...
お薦めの本

経済学に脳と心は必要か?

人は合理的に意思決定する。 伝統的な経済学はこんな仮定からはじまっている。 ごく簡単にまとめると、 人は限られた資源(お金と時間)の中で、 将来について統計的に正しい予想を立て、 自己の利益を最大化す...
日記と雑談

就職活動の学生さんも企業の見込み客

この業界の人からこんな応対されたの初めて…と面食らった。 今日は私が個人ではなく、法人の立場だったから仕方ないか。 でも本当は、こんなことじゃダメなんだよね。 ふと以前よせられた、就職活動でのひどい体...
万葉集

日本の伝統食「あゆ」は釣り占いの魚

今年も鮎(あゆ)を食べなかったな。 鮎は弥生時代頃から、日本人が好んで食した魚。 奈良時代の古典から「鮎」にちなんだ話題をいくつか。 古事記(712年)では神功皇后が朝鮮遠征の帰り道に、 佐賀県・玉島...
古典に学ぶ人生論

世阿弥「風姿花伝」の結論は…

前向きな選択をすると、不思議と楽しい話が増えてくるもの。 そういえばソクラテスが、 「世界を動かしたければ、まず自分を動かすことだ。」 なんて言葉をのこしていた。 こういうのを世間では「引き寄せの法則...
パスカル「パンセ」

「パスカルの賭け」で投資の本質に迫る

投資とは「よりよい未来へ一票を投じる賭け」である。 「賭け」というと倫理的な悪(ギャンブル)が想起されるけど、 結果が分からないことを決断することは「賭け」にほかならない。 もし「賭け」でないと主張す...