
結婚しなきゃ!と考えてみた大晦日
今年の反省をまとめ。あれこれ言う前に、ごく当たり前にできる社会貢献は、「世の中の役に立ちたい」って思いを胸に働くこと、というのが昨日の話。 もうひとつ、日本に生まれ、この国が大好きな私にできる大切なことがある。 ちゃんと結婚して子供を育て...
興味のおもむくままに世界を編集中。資産運用については語り尽くしたのでいったんおしまい。
今年の反省をまとめ。あれこれ言う前に、ごく当たり前にできる社会貢献は、「世の中の役に立ちたい」って思いを胸に働くこと、というのが昨日の話。 もうひとつ、日本に生まれ、この国が大好きな私にできる大切なことがある。 ちゃんと結婚して子供を育て...
昨日から「社会貢献って結局なんだ?」と混乱が続く。ふと気づく。ない知恵で大きく考えすぎるから壊れるんだ…。 だから、個人と企業の2つだけで、小さくシンプルに考え直してみることにした。 どんなにきれいごとを並べても、お金がなければ人が幸せ...
企業のCSR(Corporate Social Responsibility)活動。なんでこんなものが必要になったのか、私なりに考えると。 もともとは1つだった社会と企業が、資本市場の発展によりバラバラになり、さまざまなものが、貨幣価...
とある平安貴族(在原業平?)の恋を中心に描かれた「伊勢物語」。その結びの第125段から。 むかし、男、わづらひて、心地死ぬべくおぼえければ、 ついに行く 道とはかねて 聞きしかど 昨日今日とは 思はざりしを 最後は誰もが死ぬって分かっていた...
エコプロダクツ2010で複合機メーカーの展示内容を比較して驚いたこと。富士ゼロックスが、キヤノンやリコーよりもスゴイ!ペーパーレス実現(Docuworksは私も使ってる)からCO2排出量管理まで、オフィス用複合機を中心にしたトータルなサービ...
新興国への投資が有望なのは人口が増えるから、ってよくある話。高齢化が進む先進国が、ビビってるだけじゃないの?とたまに思う。サッカー競技人口のデータを見せれば、私のモヤモヤ分かってくれるかな。1位はブラジルだと思うでしょ? 違うんだなこれが。...
イオンもグループ会社に上場企業がモジャモジャしてるから、日立製作所みたいに少数株主持ち分がめんどくさそう、と眺めていたら…。たまに新聞やネットで広告を見かける結婚相談所のツヴァイって会社が、東証2部上場で、イオングループが株式の7割を保有し...
今月はじめのエコプロダクツ2010(環境展示会)で印象に残ったこと。クラレのブースに社会科見学で来ている小中学生が吸い寄せられていく。もちろんお目当ては、ミラバケッソCMでおなじみのアルパカ人形。 2007年10月に株式市場での所属業種が繊...
先日、連合(日本労働組合総連合会)から、「ワーカーズキャピタル責任投資ガイドライン」が発表された。→PDFファイル「年金基金」の運用に対し、労働組合としてどう関わるか?って話。 基本理念として以下6項目が掲げられている。 投資判断に、財務...
英語教師をしていた夏目漱石が”I love you.”をこう訳したとか。 すごく遠回しであいまいな愛情表現。でも、こういうのを美しく感じてしまうのは、やっぱり日本人だからかな。 澄んだ夜空の下で、男女が2人、肩を並べて歩いていて、どちらかが...
自分の中で大切にしたいものが、変わっていくからなのかな。幸せは、いつも少しだけ先にあって、手を伸ばしても届かないように思える。でもきっと、何かに憧れて追いかけてる状態も、幸せの一部なんだよね。将棋の羽生善治さんが、著書の中でこんな風に語って...
今日OPENの”BLOGOS finance”の参加メディアに選んでもらったけど…なんだか場違いなので、たぶん記事が採用されることはほとんどないかと(笑)だって私のブログはこんな感じで、言葉遣いは、「なんとなく~」「~かな」「~って感じ」と...
サンリオシリーズ3回目。※第1回の記事、第2回の記事。 決算書の数字をいろいろ追い続けた結果としては、「海外のライセンスビジネス拡大で、ディズニーみたいになるかも?」って期待がサンリオの株価が押し上げているのではないかと。 海外売上高に関す...
競合と自社の製品等の立ち位置を確かめるとき、ポジショニングマップってのを作るみたい。 X軸・Y軸の取り方はいろいろだけど、私の印象では、左下がBad、右上がGood、ってゾーンの取り方が多いように思える。 企業がこんな図を描いて悩むとき...
まずはこの本の構成を紹介すると、3分の1程度が新たに書かれた文章。残りの3分の2は、羽生さん自身の著書や対談本、インタビューなど、これまでの文章・発言を、名言集形式でまとめたものになっている。 株式投資を追いかけて、投資・経済の本をたくさん...