ラ・ロシュフコーの幸福論。「箴言集」を読み解く。

この記事は約2分で読めます。

ラ・ロシュフコー(1613-80)は17世紀フランスの名門貴族。

彼が遺した散文集「箴言集」は手元に置いておきたい逸品。

散文集は自分なりに編集・解釈できるからおもしろいよ。

この時期のフランスにはおもしろい人たくさんいる。

デカルト(1596-1650)、パスカル(1623-62)も同時期だ。

そんな国内で哲学者が議論を交わした時代背景の反映してか、

理性」によって真理を導くデカルトの思考法に言及しているような…

われわれはあくまでも理性に従うほどの力は持っていない。【42】

情熱はしばしば最高の利口者を愚か者に変え、またしばしば最低の馬鹿を利口者にする。【6】

心の健康も、当てにならないことに欠けては体の健康と変わらない。だから人は、たとえ情熱から縁遠いように見えても、元気な時に病気になるのと同じに、いつ情熱にとりつかれるかわからないのである。【188】

ロシュフコーは人は理性ではなく情熱に支配されていると考え、

愛の喜びは愛することにある。そして人は、相手に抱かせる情熱によってよりも、自分の抱く情熱によって幸福になるのである。【259】

恋ほど自分自身への間が強く支配する情念はない。そして人は常に、自分の心の安らぎを失うくらいなら、恋する相手の心の安らぎを犠牲にしようと決めているのである。【262】

人の情熱と不可分なものが「」や「」であると捉えていたようで、

恋愛にまつわる名言も数多く残している。

変わらぬ恋とは一種の絶え間のない心変わりである。つまりわれわれの心が、愛する人の持っているすべての美点に、ある時はここが好き、ある時はあそこが好きというふうに、次々と惚れこんでゆくのである。【175】

少しも尊敬していない人を愛すのは難しい。しかし自分よりはるかに偉いと思い人を愛することも、それに劣らず難しい。【296】

愛したい思いを抑えるために自分の心に加える強制は、しばしば、愛する人のつれなさより辛いものである。【369】

真の恋がどんなに稀でも、真の友情よりはまだしも稀ではない。【473】

こうして情熱や恋愛に振り回されるわたしたちの人生は、

われわれの気分が穏やかであるか荒れるかは、生涯の重大事によってよりも、むしろ毎日起きるこまごましたことの運びが、思わしく行くか行かないかによって左右される。【488】

と落ち着かないものになりがちだから、

人は決して自分で思うほど幸福でも不幸でもない。【49】

と気付きなさいよ、と説いている。

この最後の言葉は何かに迷ったときに思い出したいものだ。

ラ・ロシュフコー箴言集 (岩波文庫 赤510-1)
岩波書店
¥1,155(2024/03/19 11:16時点)

コメント